珪藻分析 (1)処理方法 @分析試料 分析に供する試料は、およそ30g以上とする。処理量を多くすることにより含有量の少な い珪藻(化石)を濃縮し、統計処理上有意な数の珪藻(化石)を検出する。 A分析処理 分析処理の手順を下記のフローチャート(渡辺,2009)に示す。 また、1ミクロン振動マイクロフィルタ−を使用することによって、粒径処理を確実にす るとともに、処理過程の再現性を高めること。 (2)顕微鏡による検定 珪藻プレパラ−トを光学顕微鏡(400〜1000倍)で観察し、帯分析して通常100個から250 個の珪藻化石の検定、計数を行なう。 (3)解析方法 珪藻分析結果の解析手順は、概ね次の通りである。 1)D.M.D.(渡辺・後藤,2007)による、各珪藻分類群毎の出現率(パ−セント表示)計算 と珪藻ダイアグラム、珪藻総合ダイアグラムの作成 2)各地点における珪藻消長パタ−ンの読みとりと珪藻帯分帯 3)堆積環境の復元 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 〔処理手順〕 〔処理内容〕 基準量摘出 汚染部分を除去し、試料の粒度により10〜50gを使用  ↓ 泥化分散処理 ピロリン酸ナトリウム溶液により試料をシェイカーで泥化・分散  ↓ 細粒分除去 1μ振動篩でコロイド分を分離・除去  ↓ 微化石濃縮 大型時計皿とアスピレータにより時計皿法で微化石を濃縮  ↓ 過酸化水素処理 植物質を溶解・除去  ↓ 標本作成 マウンテンメデイアにより包理しプレパラートを作成 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 珪藻分析処理フローチャート